みなさま,こんにちは。
紫陽花が綺麗な今日この頃,いかがお過ごしでしょうか

さて,今日は展示情報についてお伝えいたします♪
当館では現在、井村君江名誉館長のギャラリートークに合わせて、
「アーサー王伝説」に関する貴重本を公開しております

アーサー王伝説といえば、現在でもゲームや舞台作品のモチーフになったりと根強い人気があります
19世期の挿絵に描かれていた騎士たちの姿は、現代よく目にするイラストとどんな違いがあるでしょう⚔️
見比べてみるのも楽しいかもしれませんね。

19世期の挿絵に描かれていた騎士たちの姿は、現代よく目にするイラストとどんな違いがあるでしょう⚔️
見比べてみるのも楽しいかもしれませんね。
◆展示書籍◆
『アーサー王の騎士たち』(1911年)
著:ヘンリー・ギルバート
挿絵:ウォーター・クレイン
著:ヘンリー・ギルバート
挿絵:ウォーター・クレイン
『アーサー王の死』(1927年版・二冊本)
著:トマス・マロリー
挿絵:オーブリー・ビアズリー
◆展示中の挿絵に描かれている人物◆
・アーサー王,マーリン,ランスロット,ベディヴィア,湖の乙女
余談ではございますが,
当館学芸員の‘推し‘は,「優れた観察眼と抜群のユーモアセンスで調和をもたらす話術の騎士・ディナダン卿」,
私は「騎士道精神と恋の狭間で苦悩した罪深き英傑・ランスロット卿」推しでございます。
個性あふれる様々な人物が活躍するところも,アーサー王伝説の魅力のひとつですね。
みなさまは,どなたがお好きですか?

(スタッフY)