2024年12月28日

今年最後の読み語り会でした♪

「僧侶も走るほど忙しい時期なので“師走”」という説があるほど,
慌ただしい年の瀬,皆様いかがお過ごしでしょうか?

本日15時からは,「おしゃべり妖精の会」のみなさんによる【絵本の読み語り会】が行われました。
(基本,偶数月の第4土曜日に開催しております♪)
さっそく,今月の絵本をご紹介いたします

こびととくつや 作: グリム 絵: カトリーン・ブラント 訳: 藤本 朝巳
IMG_1560.JPG
貧しい靴屋さんは,靴を作る材料もなくなってしまいました。
全てを天に任せて眠りにつき,朝になったらあら不思議,立派な靴が出来上がっていました。誠実で優しい靴屋さん夫婦とこびとの交流を描いた,あたたかい名作です。

余談ですが,こうした「お手伝い妖精」は人間から「服の贈り物」をもらうと手伝いをやめて家から旅立ってしまう…
という伝承が多いようです。
もしもお家にお手伝い妖精が来てくれたら,贈り物は1杯のミルクやクッキーなど飲食物にすると安心ですね

次の絵本に行く前に…楽しい手遊びの時間です
IMG_1561.JPG
歌に合わせて実際に指を動かしてみると,なかなか難しいです


みかんのひみつ 監修: 鈴木 伸一 写真: 岩間 史朗
IMG_1564.JPG
冬の定番のくだもの「みかん」について,写真と共にそのひみつを大解剖。
みかんの花が咲いて,どんな風に実がなるのか,
ジューシーな房の中には粒がいくつ入っているのか,などなど,
「みかん」について知らなかったことが丁寧に解説されています。
甘いみかんを口いっぱい頬張りたくなる1冊です

かさじぞう 作・絵: いもとようこ
IMG_1566.JPG
頭にかぶる笠を編んで売りに行くおじいさん。
笠は売れず,帰りに寒そうにしていたお地蔵さんにかぶせてあげます。
するとその夜,声が聞こえてきて…。
他者を思いやる優しさと純粋な行動は,きっと様々な形で本人に返ってくる,
心のあたたかさを大切にしたいと感じる作品です

IMG_1577.PNG
今月のパネルシアターは,おばけちゃんたちの年越しです。
お友達のお手伝いのおかげで,上手に変身できました
IMG_1572.JPG
おばけちゃんたち,
未来を先取りして一足早く,良いお年を迎えられたみたいです

最後に「おしゃべり妖精の会」さんから,ネックレス型のしおりをプレゼント。
裏面には,今日読んだ絵本のタイトルが書かれています
Photoroom_20241228_155604.jpg
お気に入りの本がありましたら,ぜひお家でも読んでみてくださいね。


Instagramでは,イベントの様子を動画にてご紹介しております
よろしければ,再生ボタンを押してお楽しみくださいませ




ご参加くださいましたお客様,おしゃべり妖精の会の皆さま,
楽しい読み語り会をありがとうございました


次回の読み語り会は,令和7年2月22日(土)15時からです

絵本の読み語り会
日時:2月22日(土)15時〜15時30分
会場:当館ライブラリーコーナー
内容:ボランティア団体「おしゃべり妖精の会」のみなさんによる,絵本の読み語り(朗読)
   ご予約不要でお楽しみいただけます♪お子さまも大人のお客さまも大歓迎,途中での入退場も可能です

みなさまのお越しをお待ちしております♪
よいお年をお迎えくださいませ

(スタッフYS)

posted by うつのみや妖精ミュージアム at 17:13| 栃木 ☀| Comment(0) | 書籍・絵本読み聞かせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: