2022年07月31日

企画展が始まりました

夏休みを迎え,街が子どもたちの声で賑わう今日この頃,みなさまいかがお過ごしでしょうか?

さて,当館では昨日より,今年度の企画展
がスタートいたしました
IMG_2659.JPG IMG_2644.JPG
これまで大切に保管されてきた貴重なコレクションや、当館学芸員が解説する「ミュージアムの役割・収蔵」についての裏話など、
普段なかなか目にすることのない"ミュージアムの秘密"が、たくさんつまった展示となっております

また,各SNSも更新しております。
当館公式Twitterでは,学芸員によるオススメ作品の紹介や様々な解説をご覧いただけます


当館公式Instagramは,館内写真・動画を中心に更新しております

(🔻クリックで、企画展特別動画をご覧いただけます)




遠方のお客さまにも,各SNSを通じて少しでも企画展の雰囲気を楽しんでいただけましたら幸いです

妖精の国のむこうがわ〜眠れるコレクション展〜
会 期:7月30日(土)〜9月4日(日)会期中無休
場 所:うつのみや妖精ミュージアム 市民ギャラリー
当館・企画展ともに入場無料でご覧いただけます。

ケルトの風を感じる幻想的な空間で,どうぞ心安らぐひと時をお過ごしください

(スタッフ Y)
posted by うつのみや妖精ミュージアム at 16:21| 栃木 ☀| Comment(0) | 企画展 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年09月05日

9月のギャラリートークでした♪

みなさま,こんばんは
9月に入ってもまだまだ暑い日が続きますね。
熱中症などに気を付けてお過ごしくださいね

さて,本日は毎月第1土曜日に開催しております「井村君江名誉館長によるギャラリートーク」でございました。
また,感染症防止としまして,今月から参加方法を「事前電話予約制」とさせていただきました。
みなさま,ご協力ありがとうございました
image1 (2).jpeg
今月の内容は「シェイクスピアの妖精」,1時間を少しオーバーした濃厚な講座となりました

image0 (1)2.jpeg
多くのお客様にお越しいただき,井村先生も喜んでおられました

ご参加くださった皆様,ありがとうございました

来月のギャラリートークは10月3日(土)開催予定です。
来月も引き続き,電話予約制とさせていただきます。どうぞご了承ください。
電話予約は10月1日(木)15時から受付を開始予定となっております。
(※状況により,変更になる場合がございます。最新情報は,当館の公式HP・各種SNSなどでお知らせいたします)

また,企画展「妖精の国へようこそ!」は明日が最終日となっております
どうぞご覧くださいませ

企画展「妖精の国へようこそ!」
会期:8月1日(土)〜9月6日(日)会期中無休
時間:午前9時〜午後7時
場所:うつのみや妖精ミュージアム 市民ギャラリー

(スタッフ Y)
posted by うつのみや妖精ミュージアム at 18:51| 栃木 ☀| Comment(0) | 企画展 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年08月25日

企画展について取材記事のご紹介

気が付けば8月も残りわずかとなりました
まだまだ暑い日が続いていますが,みなさまいかがお過ごしでしょうか?

さて,当館では8月1日より企画展「妖精の国へようこそ!」がスタートしております。
ありがたいことに,ラジオや新聞など各メディアで取り上げていただきました
ネット上でご覧いただける記事をご紹介いたします。

東京新聞

レディオベリー愉快なラジオ・編集後記(8月20日分)






この投稿をInstagramで見る

うつのみや妖精ミュージアム(@ufairy_museum)がシェアした投稿 -


現在は,お盆や夏休み期間が終了したこともあり,比較的ゆったりと館内をご覧いただくことができます
また,当館は美術品や資料保存のため,館内温度を低めに設定しております。
暑い日にはぜひ,涼しくて神秘的な妖精の世界にお立ち寄りくださいね

企画展「妖精の国へようこそ!」
会期:8月1日(土)〜9月6日(日)会期中無休
時間:午前9時〜午後7時
場所:うつのみや妖精ミュージアム 市民ギャラリー

(スタッフ Y)
posted by うつのみや妖精ミュージアム at 16:41| 栃木 ☀| Comment(0) | 企画展 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年08月07日

企画展,好評開催中です♪

みなさま,こんにちは。
長かった梅雨が明けて,まるで今までの遅れを取り戻すかのように,
暑い日が続いていますね
体調に気を付けながら,この季節を楽しみたいですね

image3 (1).jpeg
さて,当館では8月1日から,企画展「妖精の国へようこそ!」を開催しております


「人里,森,水辺,海,妖精の国」
5つのエリアに分類して,様々な妖精たちをご紹介しています。

IMG_2740.JPG
中には,ケルト神話で有名なメイヴ女王と同一視される妖精や,
ロビンフットの父親とされる妖精の姿も…。

IMG_2739.JPG

また,当館Instagramでは,企画展のイメージ動画を公開しております
(↓クリックで,そのままご覧いただけます)






この投稿をInstagramで見る

うつのみや妖精ミュージアム(@ufairy_museum)がシェアした投稿 -


神秘的でロマンあふれる妖精たちの姿を,どうぞご覧ください

さらに企画展と連動して,「妖精ぬり絵」を配布中です
image91.jpeg
ぬり絵はHPからもダウンロードして頂けます(特設ページはこちら→妖精ぬり絵で遊ぼう♪
お子さまから大人の方まで,どうぞご自由にお楽しみくださいませ

image71.jpeg
↑企画展の開催初日に,小さなお友達がお披露目してくださったぬり絵です。
個人的に,前髪をブルーに塗って全体の差し色にしているところがとっても素敵だと思います
(保護者様から展示・掲載許可をいただいております)
ご参加くださいまして,ありがとうございました


完成したぬり絵はぜひ,#うつのみや妖精ミュージアム のハッシュタグをつけて
SNSでお披露目してみてくださいね

みなさまの想いあふれる素敵な妖精たちにお目にかかれることを,
スタッフ一同楽しみにしております

企画展「妖精の国へようこそ!」
会期:8月1日(土)〜9月6日(日)
時間:午前9時〜午後7時
場所:うつのみや妖精ミュージアム 市民ギャラリー
入場無料・会期中無休

(スタッフ Y)



posted by うつのみや妖精ミュージアム at 18:23| 栃木 ☁| Comment(0) | 企画展 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年08月01日

8月のギャラリートークでした♪

みなさま,こんにちは
いよいよ8月に入り,空模様も明るくなってきましたね

さて,本日は井村君江名誉館長によるギャラリートーク,
そして「妖精の国へようこそ!」の開催初日でした♪

先月同様,会場にはビニールシートを張り,
テーブルを撤去して座席の間隔を空けたり,
定員制にして整理券を配布したりと,感染症対策を講じての開催となりました。
井村先生も,フェイスシールドを着用して講演されていました♪

また,企画展初日ということもあり,取材のカメラが入ったりと華やかな雰囲気でした
(企画展につきましては,ホームページにて詳しくご案内しております♪
また,TwitterInstagramでも写真・動画を掲載しています

image0.jpeg
(※写真撮影時以外は,フェイスシールドを着用しております)

お越しくださいました皆さま,本当にありがとうございました。

次回のギャラリートークは,来月,9月5日(土)13時〜14時です
皆さまのご来館をお待ちしております

(スタッフ Y)
posted by うつのみや妖精ミュージアム at 15:21| 栃木 ☁| Comment(0) | 企画展 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年12月06日

11月度の読み聞かせ会でした🐉🐉

みなさんお元気ですか?季節は秋から冬へ。
寒くなってきて、外出時はコートが手放せなくなりましたね⛄⛄
季節の変わり目は体調をくずしやすいですから、気を付けたいところです。
そんな中、11月23日におはなしぽけっと泉の皆さんによる読み聞かせ会が開催されました
たくさんのお友達が参加してくれて、にぎやかな会となりました。
その様子をお伝えします



今回の妖精紹介は・・・「ドラゴン」です🐉🐉
ドラゴン.JPG
ドラゴンと言えば、ミュージアムにもドラゴンが出てくる仕掛けがありますが、現在はお休み中です💦
楽しみにしてくれているお友達、ごめんね
ドラゴンたちが戻ってきたら、またお知らせしますね。

少し話がそれてしまいましたが、
ドラゴンと言えば、首が長く、大きな翼が生えたトカゲや恐竜のような姿をイメージすると思います。
でも、ドラゴンの中には「ワーム」といって、蛇のような長い体と翼を持っていない種もいます。
ヨーロッパの伝説ではドラゴンがよく登場しますが、たいてい、人を食べるような悪いドラゴンでした。
そしてそのようなドラゴンを勇者が倒すのが定番でした。
しかし、その一方でドラゴンはデザインにしばしば使われ、特に軍隊のエンブレム、紋章によく登場します。
それはドラゴンのもつ力強さにあこがれていたのだと考えられます。
ドラゴンの伝説はヨーロッパ以外でも世界中にあり、姿や性格もみんなちがっています。
もし本やゲームにドラゴンが出てきたら、これはどんなドラゴンかな?と注目してみるのも面白いかもしれません。



では、読み聞かせの本の紹介をしますね



「まじょがかぜをひいたらね」   作:高畠 じゅん子
まじょ.JPG
魔女がカゼをひいたら、どうやってなおすの?

まず病院に・・・行きません!
薬はクスリと笑うこと。
料理はママのだし汁(?)で?!

わたしたちからすると信じられないこともありますが、
カゼをなおすのはあんがい、ユーモアや笑いの力なのかもしれませんよ?
頭をやわらか〜くする本です



「シュークリームのおきゃくさま」   作:西村 彼呂子
シュークリーム.JPG
山のふもとにあるケーキ屋さん、毎日夜になると、子どもがシュークリームをふたつ買いに来ます。
受け取ったお金が白い小石にもどってしまうことから、ケーキ屋さんは子どもの正体を知るのですが・・・
やさしいお話をあたたかくノスタルジックな絵柄でみせます。




「ハンバーグハンバーグ」   作:武田美穂
ハンバーグ.JPG
この本はハンバーグを作っていく様子を追っていくだけ。人間は手しかでてきません。
でも心配することなかれ、読めばだれでもハンバーグを作りたくなっちゃう、
ザ☆おいしそうな絵本なんです。
「こまかくこまかくトントントン」「ちぎってちぎって」「わしわし わしわし」「ジュージュー」など
リズミカルなオノマトペも豊富で、読んでるだけで、だえきがあふれてきちゃいます。
今夜の夕ご飯はハンバーグに決まり☆



「おこりんぼママ」   作:ユッタ・バウアー
おこりんぼ.JPG
ママにおこられたペンギン坊や🐧🐧あまりにおこられたので、体がバラバラになって、いろんなところにとんでいってしまいます。
足だけになったペンギン坊やは体を探して歩き回りますが、見つからず・・・?
ユーモラスなイラストで親子の絆を描いた絵本です。



「このほん よんでくれ!」   作:ベネディクト・カルボネリ
このほん.JPG
人間の読み聞かせを聞いて、絵本に夢中になるオオカミ🐺
ぐうぜんその本を拾いますが、オオカミは字が読めません。
話の続きが知りたくて、動物たちに読んでほしいと頼みますが、
みんな怖がって逃げてしまいます。
やっと読み聞かせをしてくれるウサギ🐰をみつけたオオカミ、絶対に食べないと約束して読んでもらいますが・・・?
やさしいラストにも注目。読書の喜びにあふれた一冊です。



もうすぐクリスマス🎄サンタさんにお願いするプレゼントは決まったでしょうか?
ミュージアムもクリスマスの飾り付けでみなさんをお迎えしています
ぜひあそびに来てくださいね!

次回は12月21日(土)午前11:00〜11:30(※時間がいつもと違うのでご注意下さい)
おしゃべり妖精の会のみなさんによる読み語り会です!

みんなきてね〜〜〜

[スタッフA]




posted by うつのみや妖精ミュージアム at 10:16| 栃木 ☁| Comment(0) | 企画展 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする